INTERVIEW

先輩インタビュー

研修を通して、社会人としての基盤が身につく

M.R
法政大学 現代福祉学部
インターン配属:
IR室、人事部

先輩インタビュー
Q:就職活動をする際の軸を教えてください。

常に流動的な仕事を経験し、働く中で充実感を得られる会社を軸に探していました。

主体性や能動性を持って仕事に取り組みたいと思っていたので、ルーチンワークにとらわれない仕事に魅力を感じていたんです

Q:SBCメディカルグループ以外に、どの様な職種で選考を受けていましたか?

大手メーカーや不動産仲介、金融、人材業界などです。特に業界は絞っておらず、成長や挑戦を実現できる環境を重視し、その中で待遇も含めて総合的に判断していました。

実際に、Matcher(マッチャー)というアプリで1日2件以上はアポを取りOB訪問をしていました。

Q:様々な企業の選考を受ける中で、最終的にSBCを選んだ決め手を教えてください。

自身の市場価値が上がる環境と安定性の両立ができると確信したからです。

美容医療業界NO1・上場準備という貴重な経験ができる・安定した収入などに魅力を感じたのと、美容医療にもともと興味があったのでぴったりなポジションでした。

その他印象に残っているのが、交流会で人事部長と話し、お人柄や私自身のフィーリングにあったことです。上長の方と実際に話す貴重な経験だったので凄く印象的でした。

Q:実際にインターンではどのような業務を担当していましたか?

IR室では、資料作成・支払い処理・HP作成・プレスリリース配信・決算資料作成・メール作成などに携わらせていただきました。マルチタスクが求められるので、スケジュール管理や作業効率化をするスキルが身に付いたと感じています。さらにメモを取り、後々再鑑や使用ができるような資料作成、ファイリングが身に付きました。企業の形態の把握、株主や財務的視点、語学の重要性などを感じましたね。

人事部では、ブレスト書き出し・離職アンケート分析・従業員満足度分析・休職者面談の同席など幅広い業務を短期間で学びました。そこでは、プレゼンに必要な視点と技能を学び、誰に・何の目的で・準備するのか常に意識しつつ、Microsoft Officeを活用し、気付きの発見と可視化をしました。都度MTGや1on1を設けてくださるので、そこに合わせたスケジューリングを行う癖がついたと思います。

Q:実際にインターンに参加してみていかがでしたか?

本当に優しい先輩方ばかりですし、忙しい中でもわからないことは丁寧に教えてくださり、私への感謝の気持ちまでも伝えてくれました。インターンの中でも、自分自身の成長とSBCに貢献しているということが実感できる環境です。

フラットな視点で会社を見ることが求められるので、経営人材としての知見と視点を得ることができました。上長の方々がどうマルチタスクに対処しているのか、どう教育しているのか、質の高いノウハウを吸収出来ました。また、その方々の隣でフラットな姿勢で業務にあたることが、非常にテンションが上がる経験でした。

Q:今後に活かせそうなことがあれば教えてください。

どこに行っても順応できる基盤が作られました。研修ではビジネススキルや財務知識で基盤を作り、それを実務でマルチタスクの中で活かし、プレゼンで複合したものを充分に活かすというフロー踏んだので、何処にいってもこの応用で生きていけると思います。

また、財務知識や株主からの視点・現場の事情を意識しつつ、どうしたらより会社全体がより良くなるのか、手段を取捨選択する判断力を得ました。さらに、上長の判断方法を知ることができたので、どんな資料を作成し・どんな協力会社を選び・効率的にミス無く遂行するのかを、常に間近で見ることが出来たので、質の高いノウハウの吸収出来ていると感じています。

Q:就活生にメッセージをお願いします!

まさに今、合流すべき場所だと感じています!上場直後の基盤と急性長が合わさるターニングポイントであり、充実した環境の中で会社のゼロからイチをどんどん作り出せます。

経営陣が持つ経験・知識を学べますし、スピードやスケール感など、仕事の基盤になる部分ずば抜けていると感じています。

今しかできないことだらけですが、その際の不安はCXOや先輩社員の皆さんに相談できるので、興味のある方は安心して飛び込んできてほしいです。もし漠然と楽しく働きたい、充実したい、安心できる環境が良い、そんな風に思っているだけでも、それらを叶えながら目標が見つかる場所がSBCメディカルグループだと思います。

インタビュー一覧に戻る